リンパ系の役割

リンパ系の役割は、「お風呂の浴槽の再循環システム」に例えられます。

心臓というポンプから、給水管(動脈)を経て、浴槽(皮下組織)に流れ込んだお湯は、入浴に使われた後、そのほとんどは排水管(静脈)によって排水されます。

でも、この時、お湯が浴槽から溢れそうになると、溢れないように「補助的な排水管」が働いて、水面からお湯が溢れないようにしてくれます。

この、補助的な排水管の役目が、「リンパ管」なのです。
また、湯垢が湯船に浮いていた場合、排水管(静脈)のフィルターは細かすぎて通らないため、補助的な排水管(リンパ管)が処理をします。

ここで例えられた「溢れそうになった水」は、「むくみ」のことであり、「湯垢」は、「脂肪、細菌、ガン細胞」などのことです。

この例えが示しているのは、リンパ系の本来の機能、存在意義というのは、身体の環境を常に一定の良い状態に維持すべく、調整役として働くことだということです。

リンパ系の働きは、免疫機能が有名ですが、実は、体内の水分、老廃物などの排出(むくみ、脂肪の処理)に大きな役割を果たしており、とても重大な働きをしているのです。

※広田内科クリニック廣田先生のお話を参考にさせていただきました。


どうです、
分かりやすいでしょう?
 → 参考:リンパマッサージのメカニズム