夏の冷えにもリンパマッサージ

冷房のきいた環境にいると、夏でも「冷え」に悩まされますよね。

冷え性の原因の一番目は、血流の悪さですが、この血流に関係している大きなものに「自律神経」があります。

血管の収縮・拡張をつかさどっている「自律神経」は、日常生活で、強いストレスを感じていたり、生活が乱れてがち、その他、出産、閉経などの体の変化によって、うまく機能しなくなってしまいます。


2つ目の原因は血管の老化。
血管が老化すると、弾力がなくなり、血行が悪くなります。


3つ目は、血液の粘度。
当然、ドロドロの血液は流れにくく、さらに、詰まりやすい状態でもあります。

また、その他、必要以上にキツイ下着の締め付けや、夏場に多い過剰な冷房によるエアコンの害も指摘されており、これらによって、体温調節機能が狂ってしまうことも原因の一つです。


リンパマッサージでも、冷え性対策ができます。

血流を改善する方法は、まずは、体を動かして、筋肉を動かすこと。

筋肉を動かすことによって、血管が刺激を受け、血流はよくなります。

でも、あまり運動することができない場合には、リンパマッサージによって、リンパ液を流すとともに、
血流を良くすることも、非常に効果的です。

脚が冷えるようであれば、気が付いた時に、ヒザの裏や、ソケイ部のリンパ節を押したり、ほぐしたりするだけでも、きっと効果あると思います。



●参考サイト
リンパマッサージの方法

リンパマッサージのやり方「便秘対策」

便秘とは、繊維質の少ない食生活、ストレス、不規則な生活などが原因で腸の動きが鈍くなることで起こります。

体内の毒素の大半は便から出されます。

定期的な排便がないというのは、体内に、有毒物質を溜め込んでしまっているということもできます。
それは、様々な不定愁訴の原因にもなります。

デトックス(解毒)が、注目を浴びていますが、お金をかけてデトックスするよりも、まずは、便秘を解消するのが、一番のデトックスです。

便秘は、水分を摂ったり、食物繊維を意識して摂ること、運動することなどの様々な解決アプローチがありますが、リンパマッサージによるアプローチもあります。

多くの方は、無意識にやっているかもしれませんが、おへその周りを、時計回りに円を描くようにさすったり、四本の指で、すこし強めにお腹を押さえ、やはり時計回りに順番に押さえて、腸を刺激するようなマッサージがあります。

自分でやるのもいいですが、パートナーにやってもらうのも、効果的だと思いますよ!

体がだるい時のリンパマッサージ

なんとなく体が思い、全身がだるい時には、全身のリンパの流れを良くしてあげましょう。

全身のリンパの流れといえば、最も大切なのは、鎖骨のリンパ節です。

鎖骨のリンパ節、特に左鎖骨は、全身のリンパの集まって、静脈に合流するところ。

ここか詰まっていては、リンパマッサージは始まりません。

全身のだるさには、なにをおいても、左鎖骨のリンパ節です。

鎖骨のくぼみを肩からのど元に向かって。 皮膚を軽く内側に引っ張る感じで、優しく流してあげてください。


アロマの面では、血液循環を促進する作用のある「ローズマリー」もオススメです。

参考:症状、お悩み別リンパマッサージの方法

症状、お悩み別リンパマッサージのやり方

リンパマッサージは、様々なお悩みや、症状に対するやり方があります。

たとえば、
・全身がだるい時
・目が疲れるとき
・肌のくすみを何とかしたい
・ウエストのくびれを作りたい

などなど。


お悩みに対応したリンパマッサージのやり方を、まとめました!

→ お悩み、症状別リンパマッサージのやり方

リンパマッサージDVD

最近は、何かを習うときは、本よりもDVDの方が多いみたいですね。

確かに、動きを見る必要があるような、スポーツやマッサージは動画の方が参考になるようです。

リンパマッサージも、探してみるとDVDが結構出ています。

もちろん、本で知識を得ることも大切ですが、DVDでイメージをつかんでみるのも大切かも??


ということで、リンパマッサージが上手になるためのDVDを集めてみました!

 → リンパマッサージが上手になるDVD特集

小顔マッサージ!

小顔になるためのリンパマッサージ
 
1.フェイスラインから顎の下のリンパ節へ向かってリンパを流す。
2.顎から耳の前のリンパ節に向かってリンパを流す。
3.目元から頬骨の下を通って、耳の前のリンパ節に向かってリンパを流す。
4.目頭から半円を描くように、目じりを通って、耳の前のリンパ節に向かってリンパを流す。
5.首の真横を通過して、鎖骨リンパ節にむかってリンパを流す。。

このマッサージで、二重アゴ解消、目パッチリ、リフトアップができます!

参考:リンパマッサージの方法